logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35165)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35165)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Bibliografia sobre gametofitos de helechos y plantas afines, 1699-1996 / v. 70 1998 (added: 03/01/20  from Botanicus Recent Updates  (2023-3-1 16:33) 
By:
Perez-Garcia, Blanca.
Riba, Ramon.
Publication Info:
St. Louis, Mo. :Missouri Botanical Garden Press,c1998.
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

Conservation of plant genes III : v. 71 1998 (added: 03/01/2023)  from Botanicus Recent Updates  (2023-3-1 16:30) 
By:
Adams, Janice E.
Adams, Robert P.
DNA Bank-Net.MeetingNairobi, Kenya)1997
Publication Info:
St. Louis, Mo. :Missouri Botanical Garden Press,c1998.
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

福寿草 吉野 開花.3  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2023-3-1 0:00) 
2023年02月24日「福寿草 吉野 開花.1
2023年02月25日「福寿草 吉野 開花.2

02月22日(水) 最高気温 4.3℃ (14:00) 最低気温 -1.5℃ (00:10) 降水量 0.5mm (15~16時) 日照時間 2.3時間
02月23日(木) 最高気温 8.6℃ (14:10) 最低気温 0.1℃ (06:10) 降水量 4.0mm (22~24時) 日照時間 5.6時間 吉野 開花.1
02月24日(金) 最高気温 7.6℃ (12:00) 最低気温 3.8℃ (21:10) 降水量 4.5mm (01&21~23時) 日照時間 3.5時間 吉野 開花.2
02月25日(土) 最高気温 3.9℃ (06:00) 最低気温 -0.3℃ (16:40) 降水量 6.0mm (1日中) 日照時間 0.1時間 雪
02月26日(日) 最高気温 4.3℃ (14:00) 最低気温 -0.7℃ (02:40) 降水量 0.5mm 日照時間 1.7時間 曇り
02月27日(月) 最高気温 8.2℃ (12:10) 最低気温 1.4℃ (04:20) 降水量 0.0mm 日照時間 5.5時間 
02月28日(火) 最高気温 13.9℃ (14:19) 最低気温 -1.4℃ (06:02) 降水量 0.0mm 日照時間 10時間51分 晴れた!吉野 開花.3

02月27日は雲が少なくなく「晴れた!」という感じではなかった。
02月28日は「晴れた!」 22日に北側から南側へ移動し、23日に開花した2鉢が綺麗に咲いてくれました。


↓23日 開花の様子


↓22日 北側から南側へ移動した時の様子



令和4年度 事業報告  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-2-28 21:51) 

辻切りと井野周辺  from 種まきびとブログ  (2023-2-28 19:36) 

↑上写真
ガマノホを焦点に背景のタワマンはぼかしたかったが、開放f2.8でボケ過ぎだった。
通常のサイズより真四角のほうがサマになった。
そして白黒にしたらもっといいと思った。
瓢箪から駒。
 

↓写真
上とほとんど同じ位置から撮影したが、逆光で青空が白っぽくて良くない。
いっそのこと青色を彩度上げたりしたらやっぱり不自然。

 
 

↑上写真
青空に赤白の高圧鉄塔とガマノホまで三角錐のようにアケボノの月を差していた。
だが高圧鉄塔がボケてるんだから当然月もボケてた。
で、まるで白く霞んだレジ袋でも飛んでいるよう。。。
Lightroomの修正ツールで一発!

 
 


福寿草に追肥 IBのチカラ  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2023-2-28 17:00) 
吉野が開花し、他の鉢でも芽吹き始めました。
2月28日、今後は気温が高めで移行する予報なので、吉野・佐渡の幻に追肥を施しました。
今年は追肥に IBのチカラ グリーンそだちEX を使います。


福寿草の植え替えは9月下旬〜10月上旬に行っているので、11月〜2月と4ケ月が過ぎています。
今回は10号鉢に8〜9芽ずつ植えてあるので、マグアンプ小粒ではなく、1粒1粒が大きく施しやすい IBのチカラ を使うことにしました。
肥料の効き目は1ケ月というのも選ぶ決め手となりました。
鉢の周囲にぐるっと等間隔に撒いたら15粒に。中央に5粒、合計20粒ほどを施しました。

鹿調査体験 参加者募集中です  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-2-28 12:42) 

【急募】令和5年度 大山で働くスタッフ募集  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-2-28 11:19) 

第13回(令和4年度)野生動物写真コンテスト入賞作品発表  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-2-28 10:01) 
第13回(令和4年度)野生動物写真コンテスト 入賞作品が決定しました!
高知県立 牧野植物園  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2023-2-28 0:00) 
高知県立 牧野植物園
どういう経緯で展示されるようになったのか、
苗と鉢は何処から仕入れたのか気になります。
https://www.makino.or.jp/spot/detail.php?id=14

越智英一郎氏の桜草鉢っぽいのを使われています。



孫半土とおぼしき鉢もみられます。







« [1] 63 64 65 66 67 (68) 69 70 71 72 73 [3517] »