<Wikipediaより、転載>

ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
学名:Daphne odora Thunb. (1784)
英語名:Winter Daphne

原産地は中国南部で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木で増やす。赤く丸い果実をつけるが、有毒である。花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われる。
2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。つぼみは濃紅色であるが、開いた花は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉の形は月桂樹の葉に似ているが月桂樹よりも軟弱。

【名前の由来】

沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた。
2月23日の誕生花。学名の「Daphne odora」の「Daphne」はギリシア神話の女神ダフネにちなむ。「odora」は芳香があることを意味する。
花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。

【品種】

ジンチョウゲの主な品種は以下のものが掲げられる。庭木として用いられる。

シロバナジンチョウゲ - 花の色が白い。
ウスイロジンチョウゲ - 萼の外側が淡い紅色
フクリンジンチョウゲ - 葉の縁に斑が見える。

■画像■


<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:14 平均点:5.00
カテゴリートップ
ジンチョウゲ(Daphne odora Thunb. (1784))
次
ジンチョウゲの育て方