logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (34988)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 対応サイト (86)


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: 日付 (登録日の古い順)


訪問   国際園芸家協会(AIPH)    rss 最終更新日 2013-4-11 15:09
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  海外
主催者  国際園芸家協会
住所  ハーグ オランダ  map
説明
国際園芸家協会とは(About AIPH)
<公式サイトより、転載>

International Organization of Horticultural Producers

The AIPH is a co-ordinating body representing horticultural producers' organizations all over the world. It was set up in Switzerland in 1948 to stimulate international marketing of flowers, plants and landscaping services. An increasing number of growers organizations have joined AIPH with 25 countries represented in 2000.
Member countries pay a membership fee that corresponds to the production value of horticultural production of the country in question.

Platform for exchanging knowledge

The free trade in ornamental plant products is still one of the spearheads of AIPH and is realised via exchange of knowledge and experience. The exchanges take place during meetings at the annual Congress and during theme sessions. The most important AIPH publication is the yearbook containing statistics on production, trade and market developments.
Six standing committees operate within the AIPH in respective fields of breeders' rights, the environment, recognition of international horticultural exhibitions and statistics. The organization works in close co-operation with the international flower trade association, Union Fleurs. AIPH represents the participating countries in discussions with the international bodies like the International Bureau on Exhibitions (BIE), Convention on International Trade in Endangered Species (CITES) and the international organization for the protection of breeders' rights (UPOV).

<日本支部としての記載>
Japan Landscape Contractors Association
Imon Hongo Building,
2-17-17 Hongo,
Bunkyo-ku
Tokyo 113-0033, Japan
Mr. Shinya Wada, President
Mr. Tetsu Nomura

<転載以上>
日本支部は、一般社団法人 日本造園建設業協会が同協会に加盟し、その役割を担っている。

ヒット数: 13   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   東京都農業振興事務所    rss 最終更新日 2013-5-22 2:32
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  研究、教育機関
主催者  東京都農業振興事務所
郵便番号 190-0022
住所  東京都  立川市  錦町3-12-11 map
電話番号 042-548-4861  
説明
【沿革】
●平成14年4月1日
東京都農業事務所設置

昭和46年12月1日に発足した経済事務所は、商工・農林部門を総括して多摩地域の実態に対応した産業振興行政を推進してきた。しかし、設立より30年余りが経過し、経済情勢が大きく変化したことから、新たな産業振興行政の需要に対応するため、経済事務所を業態別に再編することになった。

また、現地完結型の事務所をめざして、農林水産部が所管している業務の一部を移管するなど、多摩地域の農業振興の核として機能する行政機関を設けることとした。

●平成16年4月1日
東京都農業振興事務所に組織改正

 農業改良普及センターと組織を統合し、組織名称を変更すると同時に、技術支援事業、苗木の生産供給事業、農業環境保全対策事業などをはじめ、区部を対象とする事業の一部についても農林水産部から事業移管した。一方、農業協同組合等の指導事業は農林水産部農業振興課に移管し、指導事業の一元化が図られた。これらの事業移管に伴い係の設置改廃を行った。

●平成17年4月1日
普及センターの島しょ部門を島しょ農林水産総合センターへ移管

 中央農業改良普及センター所管の大島支所、三宅支所及び八丈支所を島しょ農林水産総合センターへ移管した。

●平成20年4月1日
庁舎移転

庁舎を立川市柴崎町三丁目17番7号から現在地へ移転した。
<以上>


--------------------------------------------------------------------------------

ヒット数: 13   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   認定NPO法人 自然環境復元協会    atom 最終更新日 2013-6-29 12:25
カテゴリ  環境・風土保護関連サイト
主催者  認定NPO法人 自然環境復元協会
住所  東京都  新宿区  高田馬場1-3-13 第二天台ビル301 map
電話番号 03-5272-0254   FAX番号 03-5272-0278
説明
<協会組織概要>(公式サイトより、転載)
<正式 名称>

(日本語表記)
特定非営利活動法人 自然環境復元協会
※「認定NPO法人」2009年5月に更新、継続認定されました。

(英語表記と通称) NAREC (ナレック)
Association for Nature Restration and Conservation,Japan

<所在地>
■事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-3-13 第二天台ビル301
TEL:03-5272-0254  FAX:03-5272-0278
E-mail: info@narec.or.jp
営業時間:10:00〜18:00(不定休)

■静岡事業所
〒426-0018 静岡県藤枝市本町2-6-3 S-space内
E-mail: shizuoka@narec.or.jp

<活動内容 >

環境活動を行う団体・個人が集い相互協力の中で、教育・啓蒙活動、政策提言等、公益的な団体としての社会的使命を果し、より豊かな環境を創造する。

(活動)
1.活動家ネットワークの形成・・・現在環境活動している団体や活動家を結びつけ、サポートする

2.環境再生医の育成・・・知識、経験、ファーシリテーター能力ある環境人材を育成・認定し、環境分野における「わが町のお医者さん」を町の津々浦々に配置する。

3.自然復元による豊かな環境の形成・・・各地の環境再生医と協働し人材を派遣することで、森・川・里・海のあらゆる環境保全・再生に寄与する。

<転載、以上>

ヒット数: 65   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  ATOM

訪問   武蔵野の都立公園(西武・武蔵野パートナーズ) 人気サイト    rss 最終更新日 2013-7-21 9:13
カテゴリ  植物園、栽培場  arrow  国内  arrow  東京  :  地域別自然・植生  arrow  東京  :  園芸文化研究  arrow  教育セミナー関連  arrow  エリア区分  arrow  東京都
主催者  西武・武蔵野パートナーズ
説明
西武造園株式会社、ミズノ株式会社、NPO法人 birthの3社による共同事業体
お問い合わせ:都立野川公園サービスセンター Tel:0422-31-6457

武蔵野地域にある12公園の指定管理事業者として、都立公園の管理運営を実施:
<以下の12公園>
武蔵野中央公園、武蔵野公園、浅間山公園、府中の森公園、野川公園、狭山・境緑道、玉川上水緑道、東村山中央公園、東大和南公園、六仙公園、東伏見公園

ヒット数: 215   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   NPO法人 Green Works 人気サイト    atom 最終更新日 2013-7-28 8:57
カテゴリ  教育機関、スクール他  arrow  民間カレッジ、コミュニティスクール他  arrow  フラワーアレンジ  :  地域別自然・植生  arrow  東京
主催者  NPO法人 Green Works
説明
<公式サイトより、転載>

◆設立年月日

設立総会開催・・・平成17年12月14日
東京都からの認証受理・・・平成18年9月28日
法務局に登記申請・・・平成18年10月4日

◆事務所所在地

〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-24-7-304
e-mail : npo_gworks@yahoo.co.jp

◆主な事業内容

*公共空間における市民活動のリーダー及び担い手を育成するための講座の企画運営
*公共空間における市民活動のコンサルタント業務およびネットワーク構築
*企業における「みどりに関する社会貢献事業」へのプログラム提供及びコンサルタント業務
*企業における「みどりに関する社会貢献事業」への人的サポート及び技術指導など
*園芸資材メーカーとの協働による商品開発及び販路開拓へのアドバイザリー
*公共空間におけるみどりのデザイン提案
*講演会、シンポジウムなどの開催

◆役員
代 表  牧野ふみよ
副代表  井口 実、三浦香澄
理 事  藤平昭仁、梁瀬泰子
監 事  稲田和美、角田公子
顧 問  泉 健司

◆会員数
13名(平成18年6月末現在)

◆特記事項
会員の半数以上が(社)日本家庭園芸普及協会認定のグリーンアドバイザーであり、上記協会が認定する『GAの会』(全国で9つ目の認定)として、専門的知識及び技能を持った人材のネットワークを持つ。
森林インストラクター、グリーンセイバーなど、みどりに関して幅広い視点による関わり方を提案、実施することができる。


<転載、以上>

ヒット数: 2101   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  ATOM

訪問   FLORINT(International Florists Organization) 人気サイト    rss 最終更新日 2013-7-28 20:56
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
主催者  FLORINT
説明
<Organization History>(copy from their official Website)

Up to the year 2009, International Florist Organisation Florint was named the “European Federation of Professional Florists’ Associations" (FEUPF in short). This federation was founded way back in 1956, in Strasbourg. The founders were a number of National Florists’ Associations that worried about the possible threats of the advancing European integration. On the other hand they simultaneously saw opportunities as well, if they proved able to create and intensify cooperation between their associations at the European level.

Nowadays, Florint organizes and politically represents the national Florist Associations of 20+ European countries. Membership applications of various other countries, outside Europe as well, are currently pending.

Florint thus represents a relatively small, but in no way negligible part of European industry: about 100.000 European florists together generate a total turnover of more than 15 billion Euros. More than 350.000 people earn their living in a flower shop, of which 150.000 are estimated to be paid employees.

<end>

ヒット数: 991   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   静岡花散歩 人気サイト    rss 最終更新日 2013-8-10 12:52
カテゴリ  植物園、栽培場  arrow  国内  arrow  静岡  :  地域別自然・植生  arrow  静岡
主催者  Web Pallet
説明
<サイトより転載>

このサイトは、静岡県やその近郊の花を中心とした観光スポットや静岡ならではの風景を紹介するサイトです。
すべて実際に訪れたものをご紹介しています。
見頃は年によって違いますので確かめてください。
みなさまおひとりおひとりの「はなさんぽ」の道しるべとなることを願って…

<転載、以上>

ヒット数: 1518   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   国立環境研究所 侵入生物データベース    rss 最終更新日 2013-8-14 9:03
カテゴリ  環境・風土保護関連サイト  :  園芸文化研究  arrow  野生種、山草関連  arrow  研究機関、データベース  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  国内
主催者  独立行政法人 国立環境研究所
説明
帰化植物などの侵入生物の情報データベース

ヒット数: 59   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   公益社団法人 全日本小品盆栽協会    rss 最終更新日 2013-8-19 18:00
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  さくらそう以外の園芸植物
説明
【公益社団法人 全日本小品盆栽協会とは】

公益社団法人全日本小品盆栽協会はわが国最大の小品盆栽愛好家の団体です。

当協会では小品盆栽の啓蒙・普及と人材育成等を行い、小品盆栽芸術の振興を図り、ひいては日本文化の向上に寄与することを目的としています。

その公益性が認められ内閣総理大臣より「公益社団法人」の認定を受けました。

当協会の主要な事業は“小品盆栽フェア”であり、本部による全国規模の「雅風展」(開催地;京都)のほか、全国に5つの支部がありそれぞれの支部が担当する「秋雅展」(東京)、「春雅展」(大阪)、「北陸雅展」(金沢)、「九州雅展」(熊本)、「東海雅展」(名古屋)があります。小品盆栽フェアでは、全国の小品盆栽愛好家が愛培した素晴しい小品盆栽の席飾りを展示し一般に公開します。
小品盆栽とは;  ミニから樹高20cm位までの盆栽をいいます。
席飾りとは;何点かの小品盆栽の組み合わせによる飾りをいいます。


法人の目的・事業
− Objects and Businesses of Association

<目 的>
文化及び芸術の振興を目的とする公益法人として認定されておりますが、その事業は定款にうたわれている通り、小品盆栽に関する展覧会を開催し、あわせて小品盆栽に関する人材育成等を行い、小品盆栽の技術の向上及び普及発展を図り、もってわが国の文化向上に寄与することを目的とすることです。

<主な事業>
(1)認定講師の資格付与
小品盆栽を普及するためには、育成方法を始めとする基礎知識、実技を教える指導者の育成が重要なため、審査基準に基づく審査に合格した指導者としてふさわしい者に認定講師の資格を与えます。
(2)講習会の開催及びホームページによる普及
小品盆栽フェア、等の小品盆栽の展覧会開催中に、認定講師による小品盆栽の講習会を行います。また、ホームページを通して協会が主催する全国にて開催する“小品盆栽フェア”の開催告知や小品盆栽の楽しみ方、作り方、鑑賞の仕方を伝えて普及活動を行います。
(3)体験活動
展覧会開催中に本協会の認定講師による小品盆栽育成の実技指導を行います。
(4)小品盆栽フェア
「雅風展」、「秋雅展」、「春雅展」、「北陸雅展」、「九州雅展」、「東海雅展」を開催します。
(5)「認定会」の助成
全国各地の小品盆栽愛好会で、当協会の目的・事業に賛同し、協会の「認定会」の規程に同意してその資格を得た愛好会を「認定会」と称します。「認定会」の主催による小品盆栽の展覧会の開催と普及活動を支援するために助成金の支給を行い、講習会開催のために認定講師の派遣を行います。

ヒット数: 44   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   植物社会学研究会 人気サイト    rss 最終更新日 2013-9-6 17:30
カテゴリ  園芸  arrow  研究、教育機関
主催者  植物社会学研究会
郵便番号 220-0073
住所  神奈川県  横浜市  西区岡野2-12-20 横浜西合同庁舎3階 (公財)IGES国際生態学センター 村上雄秀 気付 map
電話番号 045-322-1223  
説明
<公式サイトより転載>

【設立趣旨】
日本に植物社会学が導入されたのは1950年頃です。
Braun-Blanquet(1928)を原典とするこの学問分野は既に考案されていた優占種を分類基準とする手法(ウプサラ学派)と異なり,群落の種組成を基準とした植生の類型化を行い、それをベースとした群集生態学を打ち立て、生態学の1分野として地位を得ました。
植物社会学的な群落分類は国際的な命名規約を有し(Weber, Moravec & Theurillat 2000)、植生の客観的かつ汎用的な類型化が可能な唯一の方法です。既に国内においては自然環境保全基礎調査(環境省)、河川水辺の国勢調査(国交省)などで採用されています。
整理された植生の群落体系は生物種の分類体系と同様、生態学や地理学などのベースとして活用されるべき内容です。そのためには群落体系の継続的・発展的な研究とその迅速な公開が社会的にも、若い生態学研究者にも必要です。
しかし、日本の総括的な群落体系は「日本植生便覧」(改訂版1994)以来、公表されておらず、研究の進展に伴う最新の知見は利用しやすい方法で発表されておりません。そこで最新の研究成果に基づき、現在の環境のみならず植生の地史的な系譜も踏まえた、隣接科学の応用に耐える植物社会学的な群落体系の整備とその効果的な公表・利用・応用を期すべく、研究会を発足させました。

【目的】Purpose

植物社会学的な群落体系の研究の進展
最新の群落体系の公表、更新(書籍及びインターネット)
群落分類に基づく植生学、生態学的な研究の紹介、普及
研究者、実務者相互の情報共有、連絡、親睦

【世話役メンバー】Working members

中村幸人(会長・東京農業大学) Yukito NAKAMURA; Chairman
村上雄秀(幹事・IGES国際生態学センター) Yuhide MURAKAMI; Secretary
鈴木伸一(監査・東京農業大学) Shin-ichi SUZUKI; Audit
佐々木寧(企画・埼玉大学名誉教授) Yasushi SASAKI; Planning
田中徳久(記録・生命の星・地球博物館) Norihisa TANAKA; Scribe
奥田重俊(顧問・横浜国立大学名誉教授) Shigetoshi OKUDA; Adviser

<転載、以上>

ヒット数: 338   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS



« 1 2 3 4 5 6 (7) 8 9 »