<「川の地図辞典・多摩東部編」より転載>

清水川(しみずがわ)

野川支流のひとつで、武蔵野大悲の東南端、立川段丘の谷頭地形に臨む泉龍寺弁財天池(狛江市元和泉一丁目)を水源とする。
岩戸川(いわどがわ)、喜多見川(きたみがわ)とも呼ばれた。

水源は平たんな段丘面を蛇行しながら、東和泉から岩戸南へと東流し、同四丁目地先で世田谷区に入り、喜多見二丁目で南に町田川を分け、同三丁目で北東に流れを変えて野川に合流した。

清水川は以前から和泉村周辺の駒井・岩戸・喜多見・大蔵の各村(現・狛江市、世田谷区)の用水として利用されていたが、六郷用水の開削以降、分水を上流部(元和泉一丁目)で接続して水量を大きく、増やし、新たに猪方方面にも灌漑用水として利用されるようになった。
現在は、暗渠化されて、道路や岩戸川緑地公園(狛江市岩戸南)、喜多見緑道(世田谷区喜多見)などに変わり、水路は一部残るだけである。

<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:42 平均点:4.76
カテゴリートップ
清水川(岩戸川・喜多見川)と町田川
次
町田川とは