学芸大学の学内植栽への取り組みを知る

学芸大学の創立以来の詳細な植栽計画や報告があれば、よいのですが、このコンテンツでは、現在学芸大学が取り組んでいる環境教育プログラム「学芸の森」やそれ以前の「創立60周年植樹」やその他のプログラムを参考に大学構内の植生の来歴と現状を把握してみたいと思います。

学芸大学の教育支援プログラムについては、本サイトのこちらのコンテンツでも上記の「学芸の森」や「60周年植樹」など、いくつかのプロジェクトをご紹介しています。

1)学芸の森プロジェクトから

環境報告書など幅広いプロジェクトなので、本コンテンツの目的である大学構内の植生(植栽)については、同プロジェクトのサイトにある構内の樹木概要を記載した「学芸の森イラストマップ」が便利なので、以下にご紹介します。実際のPDFデータをご覧になりたいかたは、公式サイトのこちらのページからダウンロードできます。

◆イラストマップのイメージ画像◆



<解説>

構内を回遊して、樹木などを観ることができるように作られたマップなので、あくまで樹木の植栽概要図となっているようです。

右下の「木の酒類」には、
ケヤキ、イブキ、サクラ、クロマツ、イチョウ、ハンカチの木、サルスベリ、ギョイコウ、スダジイ、ソテツ、竹、スギ、ヤナギ、セコイヤの14種の樹木
がイラストで表示されていることを示されています。

もちろん、15種目は、「その他」ということで樹種は不明のものもあります。草花についての記述は情報量の関係かわかりませんが、記載されていません。

2)60周年植樹プロジェクトから

この学芸の森プロジェクトに先立つものとして、あった植栽関連のプロジェクトがこのプロジェクトのようです。本サイトのこちらのコンテンツでも紹介しましたが、この内容は、学芸の森の旧プロジェクトサイトで紹介されています。旧サイトは、こちらからご覧いただけます。

この時に植樹された樹種は、以下のものです。ただ、この樹種以外にも旧学芸の森サイトの

「東京学芸大学小金井キャンパスには約4500本の中高木が存在し、その種数は200数十を数えます。しかし、この30年間で40種ほどの樹木が枯死あるいは著しい衰弱を見せています。」

という記述からするとまだ、200種以上の樹種がある中で、60種程の追加植樹(前のものとの重なっている品種があるのでしょうか?)になったようです。では、60周年記念植樹の段階では、最終的に何種類の樹木があったのでしょう?良く解りません。


<旧公式サイトより、植樹した樹種と植栽エリアの転載>

1)イチイ:プール北東角地
2)カマツカ:総合グランド体育倉庫南(東)→枯死
3)ヒイラギ:舞踏場東
4)トチノキ:舞踊場東
5)アオダモ:舞踊場東
6)モクレン:総合グラウンド南(西)
7)ボダイジュ:人文社会科学系研究棟4号館北
8)ザイフリボク:人文社会科学系研究棟4号館南(東)
9)セイヨウサンザシ:人文社会科学系研究棟4号館南
10)イヌシデ:人文社会科学系研究棟4号館南(西)
11)ネジキ:総合教育科学系研究棟2号館北
12)バイカウツギ:サンシャイン中庭
13)マユミ:万葉池北
14)ヌルデ:万葉池北
15)ネムノキ:万葉池南
16)センダン:万葉池北
17)ウツギ:万葉池南
18)ムラサキシキブ:万葉池南
19)コウヤマキ:S棟南東角
20)クロモジ:ボイラー室南西
21)ソヨゴ:N棟北東
22)ゴンズイ:S棟南(東)
23)ニシキギ:S棟南(東)
24)シモツケ:S棟南(西)
25)ホオベニエニシダ:S棟南(西)
26)ヒトツバタゴ:S棟南
27)ズミ:芸術スポーツ科学系研究棟2号館南
28)ロウバイ:芸術スポーツ科学系研究棟2号館南西角
29)イボタノキ:20周年記念飯島会館西
30)ウグイスカグラ:万葉池北
31)ハナイカダ(雄・雌):保健管理センター西
32)ハクチョウゲ:サンシャイン中庭
33)ミツマタ:小体育館西
34)ユスラウメ:保健管理センター西
35)メギ:人文社会科学系研究棟4号館南
36)カラタチ:万葉池北
37)ユキヤナギ:人文社会科学系研究棟4号館南
38)サワフタギ:吉田水辺公園渓流脇
39)ウメモドキ:舞踏場東花壇
40)コシアブラ:舞踏場東花壇
41)ハゼノキ:舞踏場東花壇
42)サンザシ:舞踏場東花壇
43)ナギ:S棟南東角
44)モモイロユキヤナギ:S棟南
45)コデマリ:グラウンド西
46)ムクゲ:美術棟東
47)メグスリノキ:人文社会科学系研究棟4号館南西
48)ビナンカズラ:人文社会科学系研究棟4号館南東
49)ニシキウツギ:人文社会科学系研究棟4号館南東
50)ヤマウコギ:万葉池西
51)オトコヨウゾメ:万葉池西
52)チャ:サンシャイン中庭
53)キンシバイ:総合メディア教育館南
54)シンジュ:家庭科研究棟東
55)ギンヨウアカシア:家庭科研究棟南東
56)ゴマキ:家庭科研究棟南東
57)イチジク:家庭科研究棟南
58)シデコブシ:自然科学系研究棟1号館南西
59)クサギ:自然科学系研究棟1号館南西
60)リョウブ:図書館東
61)ユズ:図書館東
62)ニワウメ:20周年記念飯島同窓会館南
63)ヤブムラサキ:芸術スポーツ系研究棟2号館南


<転載、以上>

この内容と前述のイラストマップを照らし合わせて、想像するしかないようです。もちろん、観察調査会を行って、確かめるのが一番なのですが。
大学にある創立以来の植樹の記録が保管されていれば、是非、見てみたいものです。


<この項、続く>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:92 平均点:3.37
前
植生情報:その2「郷土教育の教科書ともなった小金井市誌から」
カテゴリートップ
学芸大学の周辺の植生を調べておく
次
植生情報:その4「玉川上水」の桜