logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (34988)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 対応サイト (86)


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: 日付 (登録日の古い順)


訪問   三多摩造園業協同組合 人気サイト    rss 最終更新日 2014-8-31 23:33
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
説明
<団体概要>

三多摩造園業協同組合は、JA東京植木造園部を母体に賛同者を得、組合員の経済的地位の向上を最大の目的として昭和49年12月21日に創立しました。当初は国分寺市に事務所を置き、理事12名、監事3名の陣容で組合の健全な発展に献身的に尽力され組合の充実強化が図られました。

その後、組合員の増減がありましたが、平成25年3月末日現在、213名の組合員が、造園技術・技能を通して街づくりや庭づくりに深くかかわりながら東京の都市緑化推進の一端を担っています。

現在、理事24名、支部長21名が理事会・役員会・三役会等を定期的に開催して組合を運営し、総務部・指導部・事業部・組織広報部のほか、青年部・多摩環境緑化研究会を組織して活発に活動を展開しています。

また、一般社団法人 日本造園組合連合会東京都支部の構成組合として多数の事業所が加入し、傘下最大規模の分会として多摩地域をカバーしています。

<連絡先>
所在地 : 東京都小金井市貫井南町1-5-20
TEL : 042-386-5322
FAX : 042-386-5324
Email : sanzoukyou@mua.biglobe.ne.jp
ホームページ : http://sanzoukyou.com

ヒット数: 158   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   恵泉園芸センター 人気サイト    rss 最終更新日 2014-9-3 9:03
カテゴリ  花美術・アート研究  arrow  植物画  arrow  学校、スクール、講座  :  花屋  arrow  国内  arrow  神奈川  :  教育機関、スクール他  arrow  大学、短期大学
主催者  学校法人 恵泉女学園
説明
<概要>
 
「恵泉園芸センター」は学校法人恵泉女学園が経営しているフラワーショップとフラワースクールです。
 恵泉女学園は世田谷区に中学・高等学校、多摩市に大学・大学院を擁する学校です。
恵泉女学園創立者である河井道は、キリスト教信仰を礎として、土に親しんで植物を育てることを通していのちの尊さを感得し、世界の人々と協力することに貢献できる女性を育成したいとの篤い願いをもって「園芸」の科目を特設して教えました。
 「額に汗し、植物を育てることによって心身の健康をはかり、自然を愛する精神を養う」ことを重視して短期大学園芸科を開学させました。50年の歴史を以って、短期大学は大学と統合されましたが、この基本精神は学園創立80年余を経た今日まで継承されており、現在中学、高校、大学とも必修科目となっています。
 短期大学での独特の学びの成果である、農場の産物(花、野菜、果実など)を販売するために、1954年卒業生が中心になって、世田谷校内の購買部の一角で誕生したのが「恵泉園芸センター」です。
その後、学外に店舗を構え、運営については卒業生が専従者となり、花、花卉装飾(フラワーアレンジメント)の技術、農産物の加工品を扱い,事業規模は徐々に大きくなりました。(年表参照)
 恵泉園芸センターは、花の販売、フラワーアレンジメント教室運営という事業を通じて、都市部の生活と自然との関わりをより深めることを目指すとともに、自然を愛し、自然との融和を生活の中で考えるという恵泉女学園の園芸教育の成果を世に問う場でもあります。また、花を扱うことに興味を持つ学生に実体験を提供する場としても捉えています。
 卒業生の農園からも花、苗などを仕入れていますが、果実の加工品や自然素材を材料とするクラフトなど卒業生の作品を扱うことも考えています。

<連絡先>

●フラワーショップ

フラワーショップに関するお問い合わせは、メール及びお電話にて承ります。

ショップ専用Email:
engei-center@keisen.ac.jp
ショップ専用 TEL:03-6450-1797

●フラワースクール

フラワースクールに関するお問い合わせは、下記のメール、電話番号にて承ります。

スクール専用Email:
k-flower@keisen.ac.jp
スクール専用 TEL:03-5400-3644

ヒット数: 164   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   一般財団法人 自然公園財団    rss 最終更新日 2014-11-7 15:30
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  公園  arrow  協会団体
主催者  一般財団法人 自然公園財団
郵便番号 101-0051
住所  東京都  千代田区  神田神保町2-2-31 第36荒井ビル2階 map
電話番号 03-3556-0818  
説明
【財団概要】<公式サイトより、転載>

雪をいただいた山々、森の緑、清らかな水の流れ、霧の中から聞こえる野鳥の声・・・。こんな風景に接すると誰もが、五感を通して心の窓が開かれていくのを感じます。自然は、食料や地下資源をはじめ、生活や産業の基盤になる物質を提供してくれるだけでなく、自然のままのたたずまいは、多様な動植物を育み、清浄な空気や風景は、私たちの心にうるおいややすらぎを与えてくれます。

このように優れた自然の風景地は国立公園などの自然公園に指定され、「子孫からの預かりもの」として未来へ引き継がれるとともに、今を生きる私たちにも、やすらぎ、学び、ふれあいの場を提供しているのです。

大勢の人が訪れる自然公園には、自然とふれあうための施設が整備されていますが、一方でトイレや散策道などの公共施設の維持管理やゴミ処理にたくさんの費用がかかります。公園利用者に負担していただく駐車料金は、施設利用・環境整備協力費として、自然公園の特定された地域の美化清掃や維持管理の事業に使われます。

<転載、以上>

ヒット数: 32   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   一般社団法人 日本果樹種苗協会 人気サイト    rss 最終更新日 2015-1-9 22:40
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
説明
【日本果樹種苗協会とは】

果種協は、種苗法に基づいて登録された果樹の品種について、その穂木と苗木の許諾と公正な普及に関わる業務を行う、設立30年以上を経たわが国唯一の法人です。

<主な業務>

(独)農研機構果樹研究所や県・民間など育成の果樹新品種の利用許諾と複生母樹用穂木の供給
果樹品種及び種苗に関する調査研究と特性や技術情報の発信
育成者権の保護と種苗の健全性などを表示する証紙の発行
果樹品種の複生母樹や種苗のウイルス病などの検査
果樹種苗に関する知識・経験に精通した「果樹種苗管理士」資格の認定
果樹種苗・品種に関する新情報や技術、法令などの研修会、講演会の開催
果樹種苗に関する季刊誌『果樹種苗』、年報『種苗法登録果樹品種一覧』、及び期待される登録新品種の特性や栽培技術情報などを詳説した書籍の刊行

<組織>

本協会は、果樹に関係する農業団体、果樹の育種又は生産に関係する公立機関、果樹種苗の生産又は流通を業とする者及びその他果樹の生産又は流通に関係する者であって本会の目的に賛同するものを会員とします。本協会は、会長以下の理事等役員、正会員・賛助会員及び事務局から構成され、東京都中央区新富に事務所を置いています。

<組織概要と連絡先>

名称:一般社団法人 日本果樹種苗協会
英名:Japan Fruit Tree Seeding & Clonal Association (JFCA)
所在地:〒104-0041 東京都中央区新富一丁目17番1号 宮倉ビル4階
TEL:03-3523-1126
FAX:03-3523-1168
E-Mail:info@kasyukyo.or.jp

ヒット数: 103   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   小金井市環境市民会議    rss 最終更新日 2015-1-29 0:12
カテゴリ  環境・風土保護関連サイト  arrow  地域単位  arrow  東京  :  地域連携  arrow  国内  arrow  東京都  arrow  小金井
説明
<公式サイトより、転載>

[b]小金井市環境市民会議とは[b/]

私たちは、大気・水・土壌・生物といった自然環境と、まち・ゴミ・エネルギー などといった社会的人工的環境の中で、より豊かな生活を求めて暮らしてきました。

しかし、近代の急速な人間活動の拡大と発展は、大量生産・大量消費・大量廃 棄型の社会経済システムを生み出し、身近な自然の減少や都市・生活型公害など、 様々な環境問題を発生させ、さらには、すべての生物の生存基盤である地球環境 をも脅かすまでになっています。環境問題は、まさに私たちの身の回りで起こっ ている問題なのです。

環境を考えるときに大切なことは、自分のまわりに興味・関心を持ち、環境問 題を自分のこととしてとらえることです。そうすることで、今まで気付かなかっ たことに気付き、見えなかったことが見えてきます。

例えば、小金井で生活している私たちのまわりには、次のような環境があります。

<自然環境>
○大気(大気汚染、ヒートアイランド現象、地球温暖化、オゾン層の破壊など)
○水(地下水・水資源の減少・汚染、湧水の減少、野川の渇水、雨水活用など)
○土壌(土壌汚染、地盤沈下など)
○生物(緑の減少、身近な生物の減少、生物多様性の減少など)

<社会的・人工的環境>
○まち(景観、交通、日照・電波障害、歴史的・文化的遺産など)
○ゴミ(不法投棄・ポイ捨て、ゴミ削減・処理、リユース・リサイクルなど)
○エネルギー(石油等の資源枯渇・節約、原子力、新エネルギーの活用など)
○公害(水質・大気汚染、騒音・振動、有害化学物質など)
○教育(環境学習、啓蒙活動など)
○政策(環境基本条例、環境基本計画、その他環境に関する行政政策)

私たち「小金井市環境市民会議」は、このような環境に関して、市民・事業者 ・行政が協力してアイデアを出し合い、実践的な活動を通じて「こころゆたかに 暮らせるまち小金井」のまちづくりを進めます。

<転載、以上>

ヒット数: 18   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   小金井ボランティア・市民活動センター    atom 最終更新日 2015-3-12 8:55
カテゴリ  地域連携  arrow  国内  arrow  東京都  arrow  小金井
説明
小金井のボランティア団体の支援、統括を行う行政からの自治体による福祉協議会が運営する委員会によるサービス

ヒット数: 14   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  ATOM



« 1 2 3 4 5 6 7 8 (9)