【2015年度・新入生入部勧誘チラシについて】

●4月の若草研究室での毎週水曜14:30〜の体験イベント案内と「園芸華道部活動紹介」を掲載

<チラシ画像>


【4月8日:若草研究室・体験セミナー実施について】

●14:00〜14:30

1)小森伸一助教授と若草ガーデン(研究室前の庭)でのNPOによる果樹園づくりとの連携相談
2)学芸の森環境機構会議の5月例会での「新・学芸の森構想」の相談と承認に向けての活動計画打ち合わせ


●14:30〜16:00

3)2-3月の園芸華道部の講義棟前の花壇づくり報告
(本サイト内コンテンツ>こちらから)とその品種のセミナー実施

<セミナー内容>:
●プリムラジュリアンと同じプリムラ種の江戸園芸・日本桜草についての講義と実際の鉢植え観察
●プリムラジュリアンの交配元となった「プリムラジュリエ」の苗紹介
●デージーとヨーロッパ文化(コモン・デージーとヨーロッパ文学)



【4月15日:若草研究室にての生け花体験と園芸セミナー開催】

●活動内容

11:00〜12:30●ラテンアメリカ研究会の協力を得て、入部案内チラシを新入生向けに配布

14:00〜14:30●若草研究室にて、新入生募集打合せ(前田、蜂谷、高坂、中村)


1)5月10日「サークルオリエンテーション(自治会主催)」と同時期の勧誘活動計画打ち合わせ
2)「季節の花を観て、その果実の酒を愛で、和歌を学ぶ会」計画の相談<木瓜の花実例紹介>:計画案は、こちらから。

14:30〜16:00●同研究室にて、園芸セミナーと生け花体験会を開催

1)園芸セミナー

【具体実施報告】
●講義棟前の花壇に植えた品種に関するセミナー(by kousaka)

「マーガレット」セミナー
1)「マーガレット」という品種の概要、育種の歴史など紹介>参照データは、こちら
2)日本における「マーガレット」を知る>参照データは、こちら
3)新たな品種開発「静岡県の例」と農林水産省による品種登録データベース>参照データは、こちら

「デージー」セミナー
1)ヨーロッパ文化における「デージー」>参照データは、こちら

●今、学内に咲いている花を使った「生け花体験」(by Hachiya)

旬の花で飾る「生け花」体験会
1)若草研究室前の庭に咲いている「ヤマブキ」「ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)」の採取
2)その2種の花を使った「生け花」


<完成した生け花>

●この生け花は、その後、学生課に飾って利用していただけるように提供しました。

<ヤマブキの花>


<ムラサキハナナの花>


●ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の本サイト内の花・樹木研究のカテゴリーは、こちらから、ご覧ください。オオアラセイトウは、外来種です。

【4月22日:若草研究室にての生け花体験と園芸セミナー(日本桜草他)開催】

●活動内容


14:00〜14:30●若草研究室にて、新入生募集打合せ、及び次回の環境機構会議の事前打ち合わせと第三期学芸の森基本構想の検討(前田、高坂)


<研究室清掃:床、ガラス窓、外部デッキ(南北両側)など、セミナー準備(プロジェクター)>

14:30〜16:00●若草研究室にて、園芸セミナーと新入部員歓迎会実施(前田、高坂、新入部員:3名阿波、中村、山本、お茶とお茶菓子)

1)「花と果実を愛で、果実酒を味わう会」実施計画案設計(可能なら、サンプル果実酒をテイスティング実施:午前中に緑創の三上氏と実施相談予定:緑創内のクサボケの現状調査も実施予定)

2)桜草セミナー
●実際の桜草鉢鑑賞(開花した一部桜草鉢を紹介)

3)新入部員の要望ヒアリングと今後の活動計画案の打ち合わせ
<サークルオリエンテーションでのラテンアメリカ研究会の教室一部を借りる件の検討>



<この項、了>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:116 平均点:5.69
前
園芸華道部:2014年2-3月講義棟前花壇づくり
カテゴリートップ
園芸華道部:2014〜2015年の活動記録
次
講義棟前の花壇再生にむけてと生け花用植栽づくり計画準備その1:現状報告と公開講座報告(5月12日)